住宅セーフティネット制度に空き家を登録する方法や登録基準を解説!

2024-01-23

住宅セーフティネット制度に空き家を登録する方法や登録基準を解説!

空き家問題が社会課題となっている日本では、問題解消策のひとつとして「住宅セーフティネット制度」があります。
空き家を所有しており、活用したいとお考えの方は、ぜひこの制度の内容を知っておくと良いでしょう。
そこで今回は、住宅セーフティネット制度の概要や登録方法・登録基準、空き家を登録しておくメリットについて解説します。

\お気軽にご相談ください!/

空き家を減らすための住宅セーフティネット制度とは

住宅セーフティネット制度とは、2017年10月から始まった空き家の有効活用に関する制度です。
この制度は、以下でご紹介する3点の要素が軸になっています。

  • 住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅の登録制度
  • 専用住宅にするための改修・入居に向けた経済的支援
  • 住宅確保要配慮者と建物のマッチング・入居支援の枠組み
住宅確保要配慮者とは、高齢者・障がい者・低所得者などのことを指します。
要配慮者が住居を見つけられるようにすることや、経済的支援などで要配慮者へ家を貸す側の不安要素を減らし、空き家を活用してもらえるようにすることが大きな目的です。

▼この記事も読まれています
空き家の管理では通水が必要?通水しない場合はどうなるのかご紹介

\お気軽にご相談ください!/

空き家を住宅セーフティネット制度に登録する方法と登録基準

空き家を住宅セーフティネット制度に登録するためには、「セーフティネット住宅情報提供システム」に物件情報を登録する必要があります。
ただし、どの物件でも登録できるわけではありません。
登録基準として、「耐震基準を満たすこと」と「1つの住戸の床面積が25㎡以上であること」の両方をクリアする必要があります。
登録の際には、住宅確保要配慮者以外も入居できる「登録住宅」か、要配慮者のみが入居できる「専用住宅」かを選択します。
なお、改修費などの支援策は専用住宅にのみ適用されるため、経済的支援を期待して登録する場合は注意が必要です。

▼この記事も読まれています
空き家をリフォームやリノベーションするメリットとは?

\お気軽にご相談ください!/

空き家を住宅セーフティネット制度に登録するメリットや注意点

住宅セーフティネット制度に登録するメリットは、間取り変更やバリアフリー改修などで経済的支援を受けることができる点です。
空き家を要配慮者も受け入れ可能な形に改修することで、幅広い入居者を募ることができます。
ただし、登録時の注意点として、支援制度が区市町村によって異なることや、登録住宅では支援を受けられないことが挙げられます。
また、「専用住宅」として改修費などの支援を受ける場合、専用住宅として10年間管理運営を継続する必要がある点にも留意が必要です。

▼この記事も読まれています
劣化した空き家は危険!劣化の原因や起こるデメリットとは?

まとめ

住宅セーフティネット制度には住宅確保要配慮者への補助だけでなく、空き家を所有するオーナーに対する改修費支援も盛り込まれています。
賃貸物件を貸す方にもメリットがある制度なので、空き家の活用で困っている方は制度への登録を検討してはいかがでしょうか。
大阪市での居付き物件の不動産買取のことならマスターズ株式会社がサポートいたします。
不動産の売却をお考えの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0665759303

営業時間
10:00~18:00
定休日
土曜日・日曜日・祝日

売却査定

お問い合わせ