2024-11-05
マイホームを購入したものの、すぐに売ってしまう方もいるのをご存じでしょうか。
今回は買ったばかりの家を売る場合に考えられる理由を解説します。
また、損をする・損にならないケースにも触れているので、現在お困りの方は、今後の参考にしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
買ったばかりの家を売るのは、よほどの事態にならないと起こりません。
考えられる理由として、近隣住民とトラブルがあった、住宅ローンの支払いができなくなったなどが考えられます。
とくに住宅ローンはお金に関する問題のため、生活を立て直すためにやむを得ず、買ったばかりの家を売る決断をする方が多いです。
本来であれば自己資金を捻出して住宅ローンを支払うはずが、それすらできない場合は家を売却するしかないでしょう。
また、生活環境の変化も挙げられます。
たとえば転勤が決まった場合、家に住む必要性がなくなって現金化しようとする方もいます。
こうしたさまざまな事情が複雑に絡んでいると考えられるでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却時にかかる税金の種類や計算方法は?節税対策についても解説!
\お気軽にご相談ください!/
基本的には購入してすぐに物件を売ると、損をすると考えられます。
そもそも一日でも物件に人が住むと、新築ではなく中古物件としての扱いとなってしまいます。
そのため、中古の市場価値での売却となるため、新築よりも収益が低くなるのです。
短期譲渡所得の場合はお金も余計にかかるので、一般的にはすぐに売るべきではないと言われています。
買主からすると「買ってすぐなのになぜ売却しているのだろう」「何かネガティブな事情があるのだろうか」と不安になってしまいます。
その結果、なかなか物件が売れない可能性もあるでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却における価格の決め方とは?希望価格にこだわる理由を解説
\お気軽にご相談ください!/
たとえば物件の周辺で再開発が決まり、市場価値が今までよりも高くなったタイミングであれば、損にならない可能性があります。
売却すると収益をしっかりと得られる可能性があるためです。
周辺地域が魅力的で生活に便利であれば、なおさら市場価値は高くなるでしょう。
実際にこのような特徴のある物件を購入して、後々売却しようとする方は少なくないです。
結果として損をしてしまうのかは、物件にどれほどの価値があるのかによって左右されると考えましょう。
市場価値があれば現金化に困る心配もないので、安心して売却できます。
▼この記事も読まれています
不動産売却における譲渡所得についての基礎知識を解説
買ったばかりの家を売る理由として、お金や周辺地域に関する問題が挙げられます。
多くの場合は損をすると考えられますが、収益性が高い場合は損にならないです。
市場価値を考慮したうえで、どのようにすべきか考えると良いでしょう。
大阪市での居付き物件の不動産買取のことならMUSTERSがサポートいたします。
不動産の売却をお考えの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。